ここでは、コザクラインコの日常的な鳴き声から、特定の状況で出す鳴き声など、30種類を紹介しています。また、鳴き方の意味についても探ってみました。
コザクラインコの種類豊富な鳴き声をぜひ試聴してみてください。音声は我が家のコザクラインコ(オス・当時7歳)の鳴き声を収録しております。
目次
- コザクラインコの鳴き声30種類を聴いてみよう①
- この記事の続き 鳴き声17〜30収録 コザクラインコの鳴き声30種類を聴いてみよう②
1. 日常的な鳴き方
普段ケージの中や、遊んでいる時によく聴かせてくれる鳴き声です。
人間で言う挨拶や、相づち、何気ない会話にあたるのではないでしょうか。
話しかけると、大体はこんな声を返してくれます。
鳴き声1「ピッ」
鳴き声2「ピッ」2
鳴き声3「ピーョ」
少々鋭いさえずりも
鳴き声4「ビッ!」
鳴き声5「ビッビッ!」
鳴き声6「ビビビ!」
鳴き声7「ビビビビ!」
2. 人の目がないときの連続した鳴き声
特に、陽が射す暖かな日などで周りに人の立てる音がない時に多く見受けられました。
開放的な気分になっている時なのではないかとも読み取れますが、仲間を求めて鳴く習性のようなものであるとも言われています。ここでの「仲間」は「飼い主」や「家族」にあたります。
このように鳴きしきる声は種類もいくつかあります。
鳴き声8「キーキーキー」
鳴き声9「カチッカチッカチッ」
鳴き声10「ジャーッジャーッジャーッ」
速いテンポの連続音
鳴き声11「キーキーキー」(速い)
鳴き声12「カチッカチッカチッ」(速い)
鳴き声13「ジャーッジャーッジャーッ」(速い)
3. 少し長めの面白い鳴き声
窓の外から聞こえる小鳥の声に反応したり、飼い主と言葉のキャッチボールをしている時に聴かせてくれます。
複雑に弾むような鳴き声で会話を楽しんでいるように見えます。
鳴き声14「ピヨッピョピョピョ」
鳴き声15「フィフィフィフィッ」
鳴き声16「キョキョキョキョッ」
鳴き声30種類の続き 「コザクラインコの鳴き声30種類を聴いてみよう②」 鳴き声17〜30収録
鳴き声の大きさについて
コザクラインコはセキセイインコと比較した場合には、甲高い雄叫びのような鳴き声を持っています。しかしセキセイインコよりもひとまわり程、体重ですと15gほどの違いなので。例えばキジのようなけたたましい声を出すというわけではありません。
記事内の鳴き声1〜3のような通常の鳴き声であれば、例えばコザクラインコのケージからうすい戸を1枚はさんだ場所に子供が昼寝をしていても起きてしまう事はない音量です。しかし、同じ部屋の中に居て記事内の鳴き声4〜7のような声で興奮気味の時だけは少し響いてしまうこともあります。
コザクラインコは、種類豊富な声色で暮らしに癒しをもたらしてくれ、精一杯愛情に応えてくれるかわいらしいインコです。その声は非常に幅広い音域で成され、さまざまなシチュエーションの中で発見していくことができるのです。鳴き声の種類は十人十色、インコの数だけあり、コンパニオンバードとしての環境によりさらに細分化しています。